介福、社福、精保の3大資格試験の入り口に立つパンダ

子育てをしながらちょっぴりライター業、がっつり介護士をしているみりんの日記です。

一か月前!一か月前でも介護福祉士国家試験を合格する人の共通点

 

1. 試験まで1ヶ月!

f:id:pandasan-life:20190203213355j:plain

大体、1か月前と言っても12月末ではなく1月のアタマ当たりでこのブログを見ている事でしょう。(私なら)

 

…でも大丈夫。

正直1ヶ月前(1月から)勉強して受かる人も沢山います。

 

f:id:pandasan-life:20190203213503j:plain

 


私も、つらつらと「11月から勉強を…」と書きましたが、

「ちゃんと勉強した!!」と言えるのは1月から。

 

11月12月はなんとなく勉強していたような…。(なんとなく受かる気がしていた12月)

1月からはなんだか焦りがでてきて、根詰めて勉強してみようと思いました。

(あんまり焦っちゃいけないんですけどね)

 

そう!試験一か月目~2週間前あたりで一度「焦り」を体験しました。

 

2. 見なきゃよかった!焦りを感じたもの

f:id:pandasan-life:20190203223658j:plain

私の場合、試験2週間前辺りでしたが

介護福祉士 落ちた』を検索してしまいました。

すると、どんどん焦りが募り不安が増大。

試験前は見るべきではなかったかな(^^;

 

3. 焦りを止める方法・試験1か月前に行うと効果的だった勉強法

f:id:pandasan-life:20190203223806p:plain 

ただ一つ、『介護福祉士落ちた』を見て勉強になったのは、問題と答えを知らぬ間に覚えてしまっている可能性があるということ。

答えを覚えてしまっては、問題を繰り返していても意味はありません。

分かっていたけど意外に覚えちゃってる…なんてことがあります。

 


そんな時は、問題の意味を調べて正しい情報を書きこむ勉強法!

例えば…

 

問題 1 1960 年代後半からアメリカで展開した自立生活運動に関する次の記述のうち,適切なものを 1 つ選びなさい。


1 障害者自身の選択による自己決定の尊重を主張している。
2 障害者の自立生活は,施設や病院で実現されるとしている。
3 「ゆりかごから墓場まで」の実現に向けた制度設計を目指している。
4 障害者が機能回復を図ることを「自立」としている。
5 介護者を生活の主体者として捉えている。

出典元:社会福祉振興・試験センター

 正解は『1』。

このような問題なら、選択肢1~5番は何のことを言っているのか赤ペンで書き込みます。

ちなみに、

『2』の障害者の自立生活とはなんなのか

『3』の「ゆりかごから墓場まで」はどこの国が確立させた制度か

などなど。

 

全部やると、時間がいくらあっても足りません。

f:id:pandasan-life:20190203213953p:plain

自分がよく間違える苦手な分野だけに絞ってやりましょう!

すると勉強範囲はかなり狭まります!

4. 試験勉強一か月で受かる人の共通点

4-1 過去問 + 問題の意味を調べて正しい情報を書きこむ勉強法!

職場の先輩でも、1か月前からの勉強法で合格している人のほとんどか

過去問 + 問題の意味を調べて正しい情報を書きこむ勉強法!

を、やっていました。

イメージとしては、

  • 過去問→自分の苦手分野を洗い出す
  • 模擬問題や過去問の意味調べ→理解を深める

 

4-2 見直す癖をつけている

f:id:pandasan-life:20190203223327p:plain

とりあえず問題を一通り解いたら、見直す癖をつけておきましょう。
受かる人は必ず見直しをします。

自信があっても見直しは大切!

見直しはケアレスミスを見つける最後の砦!

 

 

このブログを見ている方が合格することを願っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1発合格!介護福祉士を1回で合格した時使った問題集ベスト5と勉強法

私の受験時の条件 

直前対策講座ナシ!

(気付いたらすでに満席)

 

模擬試験ナシ!

(子ども預けるところがなかった!)

 

当日も過去3年間の過去問は全問正解できなかった!

(間に合わなかった)

 

この状態での受験でした。

平成最後の介護福祉士試験に無事合格しました。

介護福祉士受験は初めてだったので

ネットや周囲の情報などを積極的に取り入れて勉強してみました。

今回は、介護福祉士受験までの勉強方法などを書いておきたいともいます。

 

勉強スタートはいつから?

 

過去問を解き始めたのは、11月でした。

とりあえず、11月、12月は過去問をゆっくりやりました。(なんとなくやっていたかな?くらい)

しかし、効率よく勉強すれば本当は

1月から勉強しても受かったかな~と思います。

正直、私の場合はかなり遠回りしてしまった気がします(^^;

 

 

実務者研修が12月の半ばに終わる予定だったので、11月、12月はちょこっとやれば大丈夫かな~なんて思ってました。

12月までは、勉強は平日朝の30分のみ!やらない日もかなりありました。


11月、12月で2回は過去3回の過去問解きました。

 

繰り返しますが…
1日一時間くらい時間があるなら1月から勉強してもぜんぜん間に合う!が、12月の年末年~年始ってなにかとやる気が出なかったり忙しかったり。

仕事の役員になってしまうなど気付いたら新年。

f:id:pandasan-life:20190203184358p:plain

 

とにかく12月でも1月でも焦らなくて大丈夫

 

 

 

 受験勉強に購入した問題集は4冊

f:id:pandasan-life:20190203191437j:plain

 

さて、受験にあたり問題集を購入しますよね。

私の場合購入時期は、バラバラですがいずれも11月から12月頭くらい。

 

その時期になると、初めての受験生は頭を悩ますこと!それは…

 

「何から買っていいか分からない」

 

という方はぜひ、とりあえず過去問を購入することをお勧めします。

なぜなら、実務者研修のスタッフさんが言ってたし

どこのサイトでも「過去問やりました~」ていうのがほとんど。

 

私が試験終了までに購入した問題集はこちら↓

 

  1. 2019介護福祉士国家試験過去問解説集 ―第28回-第30回全問完全解説  中央法規出版

  2. 介護福祉士国家試験 模擬問題集2019 中央法規出版
  3. スピード合格!介護福祉士直前対策 ’19年版 成美堂出版 

  4. 介護福祉士法改正と完全予想模試 ’19年版 成美堂出版 

  5. YouTube

の4冊+すきま時間用YouTubeです。

 

 

Q,「そんなに必要ですか?」

A,「はい、買い過ぎです(笑)」

Q,「写真は2冊しか写っていませんが?」

A,「すいません。解放感から捨ててしまいました」

 

ちなみに試験当日、会場でかなりの確率で受験生が持っていた本がコチラ

f:id:pandasan-life:20190203191734j:plain

出典:amazon

【送料無料】 見て覚える!介護福祉士国試ナビ2021 / いとう総研資格取得支援センター 【本】

価格:2,640円
(2020/7/18 12:17時点)
感想(0件)

 

 

 

 

私は中身を確認していませんが、

私の席のブロックだけでも5~6人は持っていました。

 

過去問だけじゃダメ?

 

過去問だけで受かるという方もいますが、

第31回介護福祉士を受験して

私は過去問だけでは難しいと思いました。

(過去問だけで受かった人すごい)

 

実務者研修の先生は、

「よく過去問5年間分は3回繰り返したほうがいいっていうよね~」

と言ってました。

が!私は、3年間分しかやっていません。

理由は以下の3点!

 

  1. 出題傾向が最近障害者関連が多くなってきている
  2. 法改正が多いため、古い情報より新しい情報を入れるべき
  3. 運が良ければ4~5年前の問題がちらっと出る程度という情報(ならいらない!)

 

 とにかく介護や障害者関連の最新情報は勉強したほうが良さそうです。

実際に、2019年1月の試験では新しい制度の問題が出題されていました。

 

  • 2018年「障害者総合支援法」の改正内容
  • 2018年施行された「介護保険制度」の改正内容
  • 2018年に施行された「介護保険制度」の利用者負担について

…などなど。

 

新しい制度は、かなりの確率で出るので勉強時間が限られているなら新しい情報を覚えたほうが得策!!

 

 

 

で、結局一番役に立ったのはどの問題集!?ベスト5

f:id:pandasan-life:20190203225858p:plain

 

問題集を買いこみ過ぎたことでよかったのは、

問題と答えを覚えてしまっても更に違う問題がある安心感がありました。

 

で、役立った問題集に順位をつけるなら

 

第5位  スピード合格!介護福祉士直前対策 ’19年版 成美堂出版 

f:id:pandasan-life:20190203192732j:plain

出典:amazon

 

 

第4位  2019介護福祉士国家試験過去問解説集 ―第28回-第30回全問完全解説  

     中央法規出版

 

f:id:pandasan-life:20190203192855j:plain

出典:amazon

 

 

介護福祉士国家試験過去問解説集2021 第30回ー第32回全問完全解説 [ 介護福祉士国家試験受験対策研究会 ]

価格:3,300円
(2020/7/18 12:13時点)
感想(0件)

第3位   介護福祉士法改正と完全予想模試 ’19年版 成美堂出版

f:id:pandasan-life:20190203192920j:plain

出典:amazon

 

【送料無料】 介護福祉士法改正と完全予想模試 ’21年版 / 亀山幸吉 【本】

価格:2,860円
(2020/7/18 12:21時点)
感想(0件)

第2位  介護福祉士国家試験 模擬問題集2019 中央法規出版

f:id:pandasan-life:20190203192948j:plain

出典:amazon

 

介護福祉士国家試験模擬問題集2021 [ 介護福祉士国家試験受験対策研究会 ]

価格:3,300円
(2020/7/18 12:19時点)
感想(0件)

第1位  YouTube

 

2位と3位の模擬問題は、同位かもしれません。3位になった『 介護福祉士法改正と完全予想模試 ’19年版 成美堂出版』は、問題から解説までほぼ白黒。

介護福祉士国家試験 模擬問題集2019 中央法規出版』の方がもう少し色がついて見やすかったからです。

でも二つともやっておいて良かったと思っています。

 

 

1位のYouTubeですが、これがなかったら何が何だか分からなないまま受験していたかもしれません。

井上文二先生による試験対策講座は分かりやすかったです。

普段、介護の仕事をしているだけではなかなか馴染みのない、

障害者や介護保険制度や後見人制度のことなどが分かりやすく説明してくれています。

 

時間があったらとにかく聞いていました。

通勤時、車を運転中も聞きました。
画面を見なくても音声だけでも勉強になります。

動画では、合格ドリルを使って説明されていますが合格ドリルを持っていなくても十二分に勉強できます。 

 

受験前に一度は見ておいた方が良いですよ~!!

f:id:pandasan-life:20190203200008j:plain

 

 

 

 

問題集の勉強ペースは?

f:id:pandasan-life:20190203230035j:plain

 

 12月末までの勉強は… 

 

 【~12月末】

2019介護福祉士国家試験過去問解説集 ―第28回-第30回全問完全解説  

     中央法規出版(1週目)

     ↓

2019介護福祉士国家試験過去問解説集 ―第28回-第30回全問完全解説  

     中央法規出版(2週目) + YouTube

     ↓


介護福祉士国家試験 模擬問題集2019 中央法規出版
(1週目)+YouTube

     ↓

介護福祉士国家試験 模擬問題集2019 中央法規出版(2週目)+YouTube

     

【1月~】

 

 介護福祉士法改正と完全予想模試 ’19年版 成美堂出版(1週目)+YouTube

     ↓

 介護福祉士法改正と完全予想模試 ’19年版 成美堂出版(2週目)+YouTube

     ↓

2019介護福祉士国家試験過去問解説集 ―第28回-第30回全問完全解説  

     中央法規出版 (3週目)+YouTube

     

今回、第5位に入っていた『スピード合格!介護福祉士直前対策 ’19年版 成美堂出版 』は試験の傾向と分析でちょこちょこ見ただけです。

先述した、改正された制度の確認などはさすが直前対策と、謳っているだけあってコンパクトにまとめられて読みやすかったです。

あとは人物名と発達段階の課題などが図になっていたので分かりやすかったです。

 

 

皆さんの勉強の参考程度になれば幸いです。

さてさて、介護福祉士国家試験の話はまだまだ続きます…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

第31回介護福祉士国家試験に一発合格しました

今更ですが、介護福祉士国家試験を受けていました。

先日、結果通知がきました!!

こちら!!

f:id:pandasan-life:20190421191242j:plain

 

「なんだかふやけてませんか?」

そうです。花瓶の水をこぼしました。

見えにくいですよね・・。すいません。

ちなみに、良い加工アプリが見つからず

菜箸で受験番号を隠しています。

 

 

とりあえず、合格しました。

初の介護福祉士の受験。

保育園に子ども二人を通わせつつ仕事をして

勉強しました。

ちなみにこのような筆記試験は大学受験ぶり。

 

今回、一発で合格したことは自分の中の自信につながりました。

「自分は、子育て中でまとまった時間がとれないし」

「仕事から帰ったら家の事やらなきゃいけないし」

 

父親からも

「子育て中は気長に頑張ればいいじゃなか」

f:id:pandasan-life:20190421192550j:plain

 

(受験前から、落ちたかのような優しいフォロー笑)

受かるとは思っていなかったので本当に「あーよかった~」の一言です。

 

今回の受験勉強方法や出来事を今後のためにと、まとめていました。

これから受験する皆さんの参考になれば幸いです。

次回、勉強内容を紹介します。

 

 

 

 

 

 

映画「シュガーラッシュオンライン」をMX4Dで見た!エンドロールは帰らないほうがよい!?

 

 

 

 

【※若干のネタばれアリ記事です】

 

 

 

映画「シュガーラッシュオンライン」をMX4Dで先日見に行きました!

結論から言えば、面白かった~!

 

前作のシュガーラッシュでおなじみのキャラクター達もしっかり出ています。

 

 

 

5歳と一緒に見に行ったけど楽しめている様子

 

今回は、5歳の娘と一緒に行ってきました。

5歳ということもあり、YouTubeくらいは知っていてもBuzzFeedFacebookは知りません。

 

ちょっと心配ではありましたが、5歳の娘はとても楽しんでいました。

娘は、今まではアンパンパン(60分程度)は経験していましたが

上映時間113分は初めて。

ドラえもんで100分程度もありましたが途中飽きていました( ;∀;)

 

今までより長い時間椅子に座っていなくてはなりません。

(ポップコーンと飲み物を飲みながらだったので娘が途中、トイレに行きたくならないかドキドキでした)

 

しかし、心配無用でした。

 

MX4Dで鑑賞したせいか(あとで紹介しますね)最後まで鑑賞できました。

 

 

 

予告編で気になるディズニープリンセスたちは!?

f:id:pandasan-life:20190105225049j:plain

5歳の娘が楽しめた理由は、前作のシュガーラッシュを見ていたのもありますが

 

なんと言っても、ディズニープリンセス

 

予告編でも出てきますが、ディズニープリンセスたちが

普段はなかなかお目にかからない姿チームワークを見せてくれます。

 

ただ単に、ひょっこり出てくるわけではなく

結構良い働きをしてくれます。

 

これは、期待していなかっただけに嬉しいポイントでした。

 

 

MX4Dでシュガーラッシュはあり?なし?

 

私も初だったのですが、MX4Dで鑑賞してきました。

MX4Dとは、TOHOシネマズで取り入れられているアトラクション型4Dシアターのこと。

 

映画のシーンによって座席が動いたり風が噴射したりする座席です。

TOHOシネマズさんのページからお借りしてきました。

 

f:id:pandasan-life:20190105223023j:plain

MX4D

本編上映前に小手調べ的に一度、席が動きました。

私も娘も思った以上に席が動いたのでビビりました(^^;

 

3Dメガネのようなものをかけるのかと思いきや、メガネはありませんでした。

 

(映画館にしては)席がかなり揺れるので荷物は場内外のコインロッカーに入れるように案内されました。

乗り物酔いしやすい方も注意ですね(笑)

今回、鑑賞中に気分が悪くなり外に出た人は見かけませんでした。

 

シュガーラッシュをMX4Dで観るのはあり!だと思います(^^♪

 

シュガーな香りがラッシュしていました(チョコレートみたいな香り)

また、ヴァネロペがレースをするシーンは

席が揺れる揺れる(笑)

 

これには、他の席からも「おお!(嬉)」と声も!

MX4Dは身長100センチ以上なら鑑賞可能ですよ~

 

 

 

シュガーラッシュオンラインをみるならおさえておきたい4つのポイント

 

  1. 前作を観てからがおすすめ!
  2. ストーリーよりヴァネロペたちの活躍に注目
  3. 普段ネットをしていれば更に楽しめる!
  4. エンドロール前に帰るべからず!

 

 

1.前作を観てから鑑賞がおすすめ

 

やはり、前作のキャラを知ってくと楽しめます。

例えば、フェリックスとカルホーン軍曹(フェリックスと結婚した美人軍曹さん)は今作ではわき役ですが素敵なご夫婦です。

 

 

 

2.ストーリーよりヴァネロペたちの活躍に注目

 

感想にもなってしまいますが、ストーリーだけでいうと…う~ん。

とりあえず、騒ぎを起こしてしまい収束させる…といったところです。

 

他のレビューもここら辺は気になった方も多いようです。

しかし、途中ヴァネロペとラルフがお別れするシーンでは思わず涙。

ラストには、素敵な言葉も。

 

 

 

3.普段ネットをしていれば更に楽しめる

 

やはりネットでおなじみのアイコンがたくさん出てきます!

TwitterBuzzFeedを知っている方が更に楽しめると思います。

 

知らなくても楽しめるようですが、知っていれば「なるほど!ここでこれか!」と思えますよ(笑) 

 

 

4.エンドロール前に帰るべからず

 

エンドロールが始まってすぐに帰るのはもったいないですよ~

 

 

ディズニーが描いたインターネットの世界感を楽しもう

 

今回は、インターネットの世界が舞台となりその描き方にも注目されていました。

世界中を魅了するディズニーと世界中で日常となったインターネット。

 

ディズニーならではのネットの問題にも切り込んでいます。

そこを含めて楽しめれば、シュガーラッシュオンラインは楽しい作品だと思います。

 

書くことが好き!で、こんなお仕事をしました!

f:id:pandasan-life:20180417175600j:plain

こんにちは!

 

最近、時間の経過が早く感じるみりんです。

「あ、もうお昼だわ」みたいな感じです。

 

「書くことが好き!」でやってきた

ありがたいことに、お仕事を頂く機会が増え、執筆ジャンルも増えてまいりました。

ウェブライター以外では、フリーペーパーのお仕事も勉強させていただいております。

フリーペーパーのお仕事についてご紹介させていただきました。

fukugyo.co.jp

 

まだまだ、勉強中です。

たかがスポンジされどスポンジ!正しい交換時期って?

f:id:pandasan-life:20180113183611j:plain

こんにちは。

 

天気の良い週末は、子どもを公園につ入れていきたいと思いつつ

いざ当日になると、そんなことをすっかり忘れてしまうみりんです。

 

突然ですが、自宅で使っているスポンジ、どれくらいで交換していますか?

自宅で使っているスポンジと言えば、お風呂場の浴室用、洗面所のボウル部分用、台所の食器用…くらい。

我が家は、「ぼろぼろになってきたな~」と思ったら交換しています。

もうちょっと言えば、ストックが自宅にあるわけではないので、

「買いにいくタイミングとやる気(なかなか湧かない気の一つ)があれば交換する」が、正しいですね……。

 

 

[

 

スポンジ交換、みんなどのくらいなんだろう

 

f:id:pandasan-life:20180113183642j:plain

では、スポンジの「ボロッ」と…いえ、スポンジの交換時はどのくらいなのでしょう。

ネットを調べてみると……

 

「スポンジのメッシュが1本でも切れていたら」

「スポンジに厚みがなくなったら・・」

「ボロッとか関係ないよ、一か月に一回かな」

 

みたいな、感じでした。

 

こまめに替えたほうが良いのはわかっているけれど

いまいちはっきりしないところですね

 

 

おススメの交換目安

 

12月6日に放送されたNHKあさイチ』で放送されたスポンジ特集で、スポンジの正しい扱い方が紹介されていたようです。

キッチンスポンジの特集だったので、キッチン用のスポンジに限りますが

それによると

 

スポンジ交換時期の目安は

  • 毛玉が出来たとき
  • 汚れやにおいがとれない
  • ヘタって破れる

 

メーカーとしては、3週間から 1ヶ月で交換をすすめているそうです。

 

 

まあ、キッチンに限らず、家じゅうのどこのスポンジにもこの交換時期は該当しそうですね。

 

交換時期よりも大切な使い終わった後の保存方法

f:id:pandasan-life:20180113184219j:plain

 

交換時期も確かに大切ですが、あくまで目安。

使い方、特に使った後の保存方法によって劣化や雑菌の付き方が大きく変わってきます。

同じ 1ヶ月選手のスポンジでも正しい除菌をしているものとそうでないもののでは大違い。

どこのスポンジにもいえますが、ゴシゴシ洗ってそのまま放置はNG。

洗ってびしょびしょのスポンジは湿度、温度、養分が雑菌の繁殖条件にぴったり。

大腸菌黄色ブドウ球菌の巣窟になってしまうことも。

 

使い終わったら外で天日干し…も、いっけん良さそうに見えますが紫外線の影響でスポンジが劣化してしまう原因になるそうです。

 

 

 

ベストな保存方法は、

使い終わったら、熱湯消毒してぶら下げておく!

 

台所も、お風呂場のスポンジも耐熱温度が大体 90℃位です。

お湯を沸かしたついでに、ジャーっとまんべんなくスポンジにかけましょう。

粗熱が取れたらしっかり絞って、ぶら下げて保存しておくのが良い方法です。

 

 

引退後のスポンジに第二の人生を

f:id:pandasan-life:20180113190000p:plain

 

交換の時期を迎えて引退するスポンジたち。

そのまま、ゴミ箱に捨てずにもう一仕事!

 

台所スポンジなら根菜用に

 ジャガイモやサツマイモの泥を落とすようのスポンジへ!

半分にカットして使っても十分な大きさですよね。

 

物干しざおの汚れを落とす

物干しざおをぐるっと包むようにして、ほこりを拭き取れば

タオルもこころおきなく干せますね!

 

トイレの掃除に

普段、便器内はブラシの掃除が多いですよね。

スポンジで掃除すれば、しっかり力が入ります。

 

使い終わったら、ゴミ箱にポイ!

洗ったり、消毒しなくていいからこれは楽!!

 

 

さいごに

f:id:pandasan-life:20180113184229j:plain

 

今まで、スポンジの変えるタイミングって気にしていなかったので、改めて調べると自分のずぼらさを思い知ります。

(家族よ、いろいろすいません)

 

 

 

 

あはは~ネタが出てこない(壊)

 

こんにちは~

みりんです。

f:id:pandasan-life:20170708150630j:plain

 

ライティング業務の納期が迫り、作成の手がピタッと止まり2週間。

脳内の言葉がスッカスカ!

 

「この記事、この後なんて書けばいいんだっけ・・」

 

「ん?これ前に書いたような内容だよな・・」

 

脳内が出がらし状態です。

絞っても絞っても、カスすら出てこない(笑)

 

 

「あーあ、村上龍が間違えて記事書いてくれないかなあ」

f:id:pandasan-life:20170708150635j:plain

 

なんて、どこぞの芸人のネタが降ってくるありさま。

 

大体、これくらい煮詰まると

「ママー、牛乳のみたーい」

って言われています。

 

日常生活が執筆業務を助ける

f:id:pandasan-life:20170708150913j:plain

縁あってライティングのプロとお話をさせて頂いたときの事・・

「(出がらし脳内の時の)日常生活がいかに大事か」の話題になりました。

 

「普通の生活が、エネルギーチャージになるよね」

 

 

もう、若い子の言葉を借りれば

「はげどー」ってやつですね(激しく同意。あってる?)

記事のネタが出てこなかったり、言葉がうまく使えなくなるほど文章を書いて

戦闘力と体力がほぼ0になった時の対処法はシンプルでした。

それは、日常を普通に送ること。

執筆は、いわば脳内の言葉アウトプットです。

2000文字、3000文字を5本書くとすぐにガス欠を起こす貧相な脳内タンクの

みりんです。

だからこそ、最適なマイインプット方法を知っておかなくてはならない。

それが日常生活を普通に送ることでした。

絶賛、子育て中の主婦の日常生活って家事と育児がどうしてもメインになります。

でも、それが良いんです。

いろいろ、回復方法を試しましたが(マッサージとかショッピングとか)

わたしは、いつもの家事をすること又は寝ることが一番回復しました。

いやあ、日常生活って大事なもんだな~

これにつきる!(つきるぞーー!!)

 

 

ストレス=家事、育児  

 

f:id:pandasan-life:20170708150421j:plain

思い返してみれば、ライティングは家に引きこもりがちな時期に気分を変えるためと家計の足しにしたくてスタート。

毎日の家事育児に疲れて始めたライティング。

ストレスな家事育児が、今や執筆戦闘力の回復の大切な時間になるとは、1年前には想像もつかないことでした。

環境が変わると、モノの見方や気づき変わるものですね。